イシダイ、クロダイ等今まで釣れたお魚の図鑑です。

キュウセン

 

 キュウセンベラは夏の魚で女性や子供でも簡単に釣れます。25cmほどになり、防波堤の小物釣りターゲットとしては引きが強い部類です。体色が青いのと赤いのがあり、アオペラはオスです。群れを形成しその中で一番大きく力のある個体がオスで、その他は大方メスのアカベラになるようです。アオペラが釣られてしまうと次点のアカベラが性転換しアオペラに成ると言われています。関西や瀬戸内では好んで食用にされ、アオベラは結構美味しいと思います。愛知県では南知多や渥美半島では何処でも釣れます。
 
 

 

ササノハベラ

 

 キュウセンが内湾まで分布するのに対し、コイツは別名磯ベラと言われるだけあって、外洋の波止では居ないところは無いほど広く分布しています。我々ボタ、落とし込み、前打ち派の釣人にはフグと並び非常に厄介な存在です。特にイシダイを狙う場合、カメジャコガニを啄みいやになってきます。食べられる魚ですが、あまり喜ばれません。

 

アカササノハベラ

 

ホシササノハベラ
 

 

オハグロベラ

 

 ササノハベラと分布はほぼ同じですが数は少ないようです。グレウキフカセ釣りでも釣れ、即お帰り願う外道です。
 

 

ニシキベラ

 

 小さなベラで熱帯魚みたいです。

 

ホンソメワケベラ

 

 クエなど大型魚の掃除屋ソンホメワケベラ

 

ホンベラ

 

 キュウセンに似ていますが、青みが強く小型です。

 

カワハギ

 

 ハゲの仲間はクロダイの落とし込み釣りでは、エサ盗りが上手な為厄介な外道です。しかし25cmを越えればその食味が素晴らしい事からも、立派なターゲットとして成り立つでしょう。堤防では30cmクラスが大型の部類で、心地よい引きを楽しませてくれます。これのキモは絶品で、私はみそ汁に切り身と共に入れて炊き込みます。するとキモの風味が出て、一風変わった美味極まりないみそ汁が出来上がります。秋に成長した大型はイシダイ釣りの外道で、カメジャコガニに食ってきます。
 
 

 

ウマズラハギ

 

 生体はカワハギとほとんど同じで、堤防では40cmくらいまでが釣れますが、こちらの方が味は劣ると言う人が居ます。

 

ウスバハギ   レコード

 

 ハゲ類最大で60cm超に成長し外海の堤防でも時折出ます。表層を漂う様に泳ぐので見釣りができます。比較的大人しい魚ですが、掛けてから驚かせば魚体相応の引きになります。味はハゲ類らしく美味でしょう。

 

アミメハギ

 

 ハゲ類最小で10cm前後のエサ盗りです。釣りの対象とは考えにくいですが、観賞魚として飼育したいものです。

 

ギマ

 

 湾内に生息するカワハギの仲間。初夏から夏にかけて三河湾や名古屋港内でも釣れるが、口が小さく他のハゲ類同様エサ盗り名人です。クロダイ釣りのカラス貝にも盛んにアタックして、うっとおしい存在でもありますが、味は結構良くて専門に狙う釣り人もいます。
 
 

 

クロハギ

 

 南方系のお魚で、極まれに掛かります。写真は尾鷲港で釣れました。

 

ゴマモンガラ

 

 もろ熱帯魚で、釣友が南の島で釣ってきました。

 

ソウシハギ

 

 珍しいハゲの仲間です。シガテラ中毒の報告例がありますので、食べない方が良いかも知れません。写真は和歌山県小浦一文字沖堤で釣れました。

 

ツマジロモンガラ

 

 モンガラカワハギの仲間ですが、小型の様です。写真は三重県熊野で釣れた15cmほどの個体です。

 

ナガテングハギモドキ

 

 三重県鵜殿漁港で、生きているものをタモですくいました。アイゴハゲコロダイ青物を足して割ったような、なんか人工的に遺伝子操作で出来たようなお魚です。

 

モンガラカワハギ

 

 ご存じモンガラカワハギは中部の海にも居ます。写真は静岡県御前崎で釣れました。

クサフグ

 

 厄介の第一人者!海からコイツが居なくなればどれだけ釣りやすいか?エサは数秒で無くなるし、ハリスは切るし、とんでもない輩で大嫌いなお魚ですが、仕方がないですね。
数あるフグの仲間で、これとショウサイフグが最も多いでしょう。

 

ショウサイフグ

 

 これとクサフグは名古屋港にも居ます。群れが大きいと釣りになりません。
 
 

 

アカメフグ

 

 外海で見られ、30cmを超すサイズも出ます。

 

イシガキフグ

 

 これはたいへんでかくなります。写真は和歌山県串本で釣れた50cmオーバーですが、サイズのわりにはてんで引きは強くなく、気持ち悪い外道です。
 

 

キタマクラ

 

 外海ではどこにでも居て、ハリスをかじるので困ったものです。皮膚に毒が在り、カラスやトンビに与えても、彼らは知っている様で食べません。
 

 

コモンフグ

 

 クサフグショウサイフグに似ていて釣り場での認識は同等です。
 

 

サザナミフグ

 

 大きく膨らむことができ、お腹がさざ波模様になります。外海にしか居ない様です。
 

 

シロサバフグ

 

 無毒らしく美味しいと聞きますが、自己責任でお願いします。

 

トラフグ

 

 ご存じフグの大様!料理するのには免許が必要です。写真は三重県尾鷲港で釣れた40cmクラスですが、残念ながらリリースしました。

 

ハコフグ

 

 無毒で旨いらしいハコフグです。体は石の様に固く重いです。これも外海の定番です。
 

 

ハリセンボン

 

 起こるとハリネズミのようになります。
 

 

ヒガンフグ

 

 もともと外海で釣れるフグですが、最近は名古屋港でも釣れます。フグの仲間では比較的アタリが小さく、また大きくなり50cmクラスも出ます。
 
 

 

ムシフグ

 

 虫が食ったような模様があります。三重県熊野で釣れました。

淡水魚

 

ギンブナ

 

 フナ(ハゼ)に始まりフナ(ハゼ)に終わる。コイと並びこれほど淡水魚でポピュラーなターゲットは他にありません。でも最近では釣り場が減りました。

 

ゲンゴロウブナ   レコード

 

 ヘラブナの原種?,根強いファン層があります。

 

マゴイ   レコード

 

 淡水魚の中では間違いなく王様で、同等サイズに成長するライギョとは比べものにならない力強さがあります。味は専門店があるくらいで、好きな人には◎。海でも河口の近くではクロダイの外道として時々カラス貝ガニで釣れます。80cmクラスはチヌ竿でも対応可能です。
 
 
 

 

ナマズ   レコード

 

 70cmクラスまで成長する淡水魚の大物です。子供の頃は結構見かけましたが、最近では珍しい魚の仲間入りか?とんとご無沙汰しています。蒲焼きはウナギより美味いと言う人もいます。
 

 


アルピノ個体 名古屋の荒子川で釣れました。

 

オイカワ

 

 川の流れを読み、のべ竿で数釣りを楽しむ。一種独特の世界が在ります。さしずめ海釣りで近い感覚の釣りはメバル釣りでしょうか?

 

ニッコウイワナ

 

 若いころは黒部渓谷まで狙いに行きました。ひと気の無い源流の一畳ほどの淵から40cmクラスの魚が飛び出すと、それはそれで迫力のある釣りが楽しめます。渓流釣りを経験して、今の自分の釣り(名古屋釣法)に与えた影響は少なくないと感じています。気配を隠す釣り、落とし込む手順などは全く一緒と言っても過言では無く、体力が続けば今でも黒部渓谷に入りたいと思います。
 

 

アマゴ

 

 

 

ドジョウ

 

 ヒラメスズキのエサとして魚市場で購入した事があります。尾鷲でヒラメは食いました。

 

モツゴ

 

 淡水域には普通に見られる小魚です。

 

ワカサギ

 

 中部では入鹿池が有名で、厳寒期のこの釣りは鍛錬になります。

 

カマキリ

 

 清流に住むカサゴみたいなお魚です。
 

 

カムルチー   レコード

 

 これとタイワンドジョウを合わせて通称「ライギョ」と言われてます。外来魚です。

 

ブラックバス   レコード

 

 侵略的外来種として汚名をきせられていますが、淡水域では最も人気の高いターゲットのひとつです。疑似餌による釣りが主なのですが、エビなど生餌での釣りも楽しめます。

 

ナイルテラピア   レコード

 

 イズミダイとして食卓に上がる期待がかけられた外来種ですが・・・尾鷲三田火力発電所などで、排出される温水を利用した養殖が試みられました。当時は矢ノ川に逃げた個体が4〜50cmに成長していました。
 

 

ブルーギル

 

 20cmほどの雑食性のお魚で外来種です。

 

タイリクバラタナゴ

 

 外来種のタナゴで純国産のタナゴは何処へ?昔キジハタクロソイなど大型根魚用のエサとして実績があります。ただし入手が面倒でコストがかかります。

 

カダヤシ

 

 外来種でメダカとは違います。沢山手配できれば絶好の釣り餌に成りうると思います。

 

グッピー

 

 カダヤシ同様メダカに似て異なる外来魚です。

 

メコンジャイアントキャットフィッシュ   レコード

 

 クラブ員のS氏が外遊先のタイで楽しんできました。
 

 

 

 

ネンブツダイ

 

 定番中の定番!別名「金魚」と呼ばれ外海では何処でも居ます。以外にエサとして使えますし、食べても美味しいそうです。
 

 

オオスジイシモチ

 

 定番外道の金魚ことネンブツダイの仲間です。
 

 

コスジイシモチ

 

 やや小さい?こんなもの居ます。

 

クロホシイシモチ

 

 横縞がないタイプです。
 

 

クロイシモチ

 

 やや大きいこんなもの居ます。
 

 

ハナイシモチ

 

 真っ赤なネンブツダイです。

 

ヨコスジイシモチ

 

 夜釣りの堤防ボタでこればかり釣れる事があります。

 

ツマグロハタンポ

 

 外海の堤防や磯の夜釣りで釣れます。

 

ミナミハタンポ

 

 これも外海の堤防や磯の夜釣りで釣れます。

 

ゴンズイ

 

 クロダイの夜釣りでは、らしいアタリは出すし、毒はあるし厄介な外道です。食味は以外に美味いそうで、勇気のある方は試してみては如何でしょうか。毒トゲは鋭く、蹴飛ばしたりすると靴を貫通して刺されることもあるので注意!
 

 

ハオコゼ

 

 ゴンズイ同様毒魚で厄介な外道です。注意!

 

ハナオコゼ

 

 変なお魚で、海面の流れ藻などに付いています。

 

カエルアンコウ

 

 極希に針に付いてきます。

 

シロウオ

 

 メバル釣りのエサ、イサザとして時々入荷する餌屋もあります。

 

ガンテンイシヨウジ

 

 ヨウジ魚の仲間で、三重県鵜殿漁港で釣れました。


プロフィール 釣法 釣果 活動 釣場 図鑑 海況 同志 資産