イシダイ、クロダイ等今まで釣れたお魚の図鑑です。

青物

マアジ

マサバ

マイワシ

コノシロ

ギンガメアジ

ゴマサバ

カタクチイワシ

サッパ

ロウニンアジ

ブリ

イソイワシ

タカベ

シマアジ

ヒラマサ

カライワシ

サヨリ

マルアジ

カンパチ

ナミノハナ

オキザヨリ

カスミアジ

ハガツオ

サンマ

シイラ

イトヒキアジ

イケカツオ

タチウオ

ヤマトカマス

 

 堤防での青物(光物)と言えばアジ、サバ、イワシなどを中心としたファミリーフィッシングの代表各で、サビキ仕掛けで狙うことができる。女性や子供にも手軽で楽しめ、お土産もいっぱいで、青物以外にもサンバソウチンタなど他魚も釣れる。家族全員で釣りの楽しさを味わえるだろう。良型のサバなどが掛かると泳ぎ廻るのでたいへんだ。我々も当然楽しむ釣りのジャンルで良型のアジなどは奪い合いになる。
 さて、「名古屋釣法」で狙う青物とは?
 一般に青物は回遊しているのでそこに必ず居るとは断定できず、フロック的ターゲットになりがちである。しかしターゲットの習性とフィールドを熟知していれば、迎え撃つ計画と準備はできる。あくまで他のターゲットをメインに釣行しても、廻ってきた青物をより早く発見し狙わなければ釣れない。堤防のボタを50cmクラスのカンパチが泳いでいても、指をくわえて見ているだけでは釣れないのだ。これやロウニンアジの50cmオーバーなどは、掛けてからのスピードがクロダイ釣師の経験値を超えており、前打ちの限界を感じる事が出来る。
 メッキやアジなどは群が大きいと釣りやすく、どん欲な食性故、比較的「名古屋釣法」でも対応可能だが、我々とてバカではなくウキフカセ釣りやルアーをブン投げることは当然行う。釣法による差は我々のテリトリーでは大差は無いが、前打ちで釣れたモノも記録魚に数多く名を連ねている。中でもクラブ員のN.Hが超前で釣り上げた83cmのブリは、正に可能性を追求した結果の一つであろう。エサは事前にサビキで釣った小アジを付け、磯3号改良前打ちロッドに4号ハリスとの格闘は来るべくイシダイの70cmオーバーとの遭遇をイケると期待させるだけのものがある。
 我々にとって青物とは美味しいお土産として本命を忘れさせる魅力と、「名古屋釣法」でどれだけ頑張れるかを試したい魔力を兼ね備えており、フィールドで遭遇すると我先になって魚共々フィーバーさせられてしまう。
 イヌがネコを追っかける気持ちがやや理解できる!?

マアジ   レコード

 

 アジはサバイワシと並びサビキ釣りなどで簡単に釣れ、名前の通り、味も良く、非常に人気の高いターゲットです。堤防では一般に20cm前後の小アジが良く釣れますが、場所によっては40cmオーバーも狙えます。
 
 

 

マルアジ

 

 マアジに比べて平たくありません。

 

ギンガメアジ   レコード

 

 いわゆるメッキと称されるのは、これの稚魚で春から夏にかけ北上するようです。南方系の魚の為中部以北では冬を越す事が不可能らしく、秋には30cmクラスまで成長しますが、その後は死滅する事が多いようです。俗に言う「死滅回遊」です。稚魚でもヒラアジの魚体はスピードと馬力を持ち合わせ、エサ釣、疑似餌を問わず何でも釣れるので、楽しめるターゲットの一つでしょう。
 
 

 

カスミアジ

 

他のメッキの群れに交じってまれに釣れる。

 

ロウニンアジ   レコード

 

 メッキの群の中にはコイツの稚魚も混じるようで、習性はギンガメアジと同じでしょう。時に大量発生し大都市港等の温放水口に集まり年を越し、50cmオーバーまで成長する個体もあります。静岡県浜岡や尾鷲、名古屋港各放水口では40cmオーバーも珍しくありません。写真は前打ちで釣れた50cmオーバーですが、引き味は凄まじくイシダイを彷彿させます。特にスピードと耐久力にかけては、我々が前打ちで狙うターゲットの中でトップクラスで、GTの力を垣間見る事が可能です。
 
 
下はギンガメアジ
 

 

シマアジ

 

 ヒラマサカンパチなど磯の高級魚に勝るほどの超高級魚で、体型から察するように引き味も強く、口元が弱いため針ハズレによるバラシも多くなかなか手ごわいターゲットです。堤防では40cmサイズが時々釣れ、お土産として嬉しさは倍返しです。
 

 

イトヒキアジ

 

 外洋に面した堤防では、夏に海面を稚魚が数匹でヒラヒラ泳いでいる姿を確認できる事があります。 希に40cmクラスが釣れビックリしますが、平な体全体に水圧を受け抵抗する引き味はイシダイと同等です。名古屋港でも釣れた事があります。

 

ブリ   レコード

 

 出世魚で、ツバス、ワカシ→ハマチ、イナダ→メジロ、ワラサ→ブリなどなどいろいろ呼び名があります。外洋に面した堤防では、初夏に接岸した稚魚も秋には40cmクラスに成長し、引きを楽しませてくれます。このサイズでは本来の美味しさは無く、味はあっさりしてます。クラブ員のN.Hが超前で釣り上げた83cmがレコードです。
 
 

 

ヒラマサ   レコード

 

 ブリに非常によく似ていますが、黄色の縦帯がよりはっきりとしています。アジ科のお魚で最大になるそうです。良く磯のスプリンターとか言われて持てはやされています。非常に美味いお魚のひとつです。

 

カンパチ   レコード

 

 磯の超大物は、堤防では稚魚でも立派な大物となります。普通は30cm以下がターゲットのようですが、希に50cmクラスも釣れます。味は言わずもがなですが、引き味もなかなかで、前打ちタックルでは官能の世界へ立ち入る事ができるでしょう。写真はカメジャコやカニのエサで、イシダイ釣りの外道にきました。
 

マサバ

 

 目的の魚を狙っている人には嫌われ物の小サバも、40cmを越すサイズになれば、引き味食味共に合格点でしょう。特に鮮度の良いものはアジより美味いかも知れません。
 

 

ゴマサバ

 

 マサバの近縁種でたまに釣れます。

 

ハガツオ

 

 文字通り鋭い歯があるカツオで堤防近くの沿岸域ではめったに釣れません。洋上のお魚です。

 

イケカツオ

 

 カツオと言っても、波止では本家カツオほど大きくなものは釣れず、せいぜい25cmクラスがまれに釣れますが味は?名古屋港にも居ます。
 

 

マイワシ

 

 30cmほどになるイワシの仲間では最大の種で、鮮度が良いものは絶品です。大抵持ち帰るころには鮮度が落ちてしまいますが、それでも下処理がきちんとできておれば美味しく食べられます。

 

カタクチイワシ

 

 ベイトフィッシュの代表格ですが、人間様が食べても美味しいものです。
 

 

イソイワシ

 

 サビキに数珠繋ぎで掛かってきますが、活き餌になります。

 

カライワシ

 

 めったに釣れませんが、名古屋港にも居ます。

 

ナミノハナ

 

 他の小型のイワシと同様、良く堤防で根魚青物スズキがボイルして狙っている小魚です。

 

サンマ

 

 ウキフカセ釣りグレの外道として釣れました。海面付近で食って潜らず平面で泳ぎ廻るのみなので、釣り味は今一歩でしょう。

 

タチウオ   レコード

 

 我々は専門には狙いませんが、ウキフカセ釣りアジなどをねらっていると、針にかかったアジに食ってくる事があります。
 

コノシロ

 

 東京ではコハダと呼ばれ光り物寿司ネタで有名です。30cmほどになり、昔は名古屋港にも沢山いました。
 

 

サッパ

 

 コノシロほど大きくならず、15〜20cmのものがサビキで入れ食いになる事も!ファミリーフィッシングに最適なターゲットです。

 

タカベ

 

 アジ釣りで時々姿を見せます。25cmほどになり、美味しいお魚です。

 

サヨリ

 

 サンマに似た40cmほどになる光物で、美味しいお魚です。

 

オキザヨリ   レコード

 

 よくダツと間違えられますが、近年名古屋港や伊勢湾各防波堤でも見られます。最大1mクラスになり海面を泳いでいます。引きはてんで弱く面白くありませんし、食味は??のお魚です。写真は中央堤カラス貝をルアーに見立てて釣上げた85cmクラスです。

 

シイラ   レコード

 

 外海の堤防では時々回遊してきます。海面に落したものに反応するので、前打ちでも釣る事が可能です。クロダイカラス貝で狙っていて、メーターオーバーが廻ってきたので鼻先にカラス貝を落とすとパクリッ!そのままリールの糸を全て出し切ってブレイクした事があります。でも対イシダイタックルだと獲れます。
 

 

ヤマトカマス

 

 30cmほどになるお魚で、外海の港内でアジメバルを狙っていると一緒に釣れてきます。開いて干物にして焼いて食べると美味しいです。
 


プロフィール 釣法 釣果 活動 釣場 図鑑 海況 同志 資産