イシダイ、クロダイ等今まで釣れたお魚の図鑑です。

マゴチ   レコード

 

 ガニエビカメジャコクロダイを狙って釣れる外道としては非常に嬉しいターゲットで、シーズンによっては狙って釣る事も可能でしょう。名古屋港では昔から親しまれ、初夏〜秋口に専門に狙う釣人も居ます。結構大型が釣れ、50cmクラスは良く見ます。大型専門に狙う場合、エサに小ハゼを使用します。三重県鵜殿漁港では針がかりしたキスに食らいついて60cmオーバーが釣れた事もあります。食味は上等で締まった身は、どんな料理にも適しているでしょう。実はこのお魚はカサゴの仲間らしく、トゲが多いので注意が必要です。
 
 
 
 

 

トカゲゴチ

 

 名古屋港ではめったにお目にかかれないマゴチの仲間ですが、静岡や三重県では2〜30cm程のものが時々釣れます。静岡県焼津港キビレ釣りの外道で、カメジャコで釣れたことがあります。

下はマゴチ

 

ワニゴチ

 

 これもマゴチの仲間ですが、頭がデカいのでわかります。

 

メゴチ

 

 ヌメリゴチ、ネズッポなど色々な種類がいる様ですが、まとめてメゴチとしてみました。キスカレイの投げ釣りの外道としてお馴染みですが、天ぷらなどにすると美味しく食べられます。

ヒラメ   レコード

 

 一般に「名古屋釣法」の対象では無いのですが、いろいろやっていると釣れてしまう大物です。外海に面した堤防周辺には大抵生息しており、釣れたクロダイを追いかけて来たり、キスなどを丸飲みにして存在をアピールします。イシダイ釣りの外道?で釣れたこともあり、写真の様にまず鼻先のカサゴが釣れ、それにコイツが食ってきたと推測されますが、この大きさなので半端な引きではありませんでした。食味はご存じ◎で、エンガワは特に美味でした。
 
 

 

テンジクガレイ

 

 名古屋港ではお目にかかれないヒラメの仲間で、ヒラメ程には大きくにならないようです。三重県鵜殿漁港キビレ釣りの外道として釣れました。
 

 

イシガレイ

 

 カレイはキスハゼコチアナゴなどど同様にブッコミ釣りや投げ釣りで狙った方が効率の高いターゲットである事は否めません。しかし当然前打ちでも釣れます。虫エサで簡単に釣れ、同一ポイントで4〜5枚立て続けに食う事もあります。エビカメジャコの夜釣りに40cmクラスの良型が出る傾向があります。写真は共に名古屋港で釣れたイシガレイてす。イシガレイはやや臭みがあり、人によって好みの分かれるところですが、美味なお魚と言えるでしょう。
 

 

マコガレイ

 

 イシガレイは体表に石のような突起物が在るのに対し、マコガレイではそれが無く全体に鱗が覆っていて厚みもあります。習性はほぼイシガレイ同様ですが、味はこちらの方が一枚上手のようです。写真は兵庫県飾磨でカメジャコで釣れた40cmオーバーなどです。引き味は重い感じが強く、大抵針掛かりが良いのでバレる事は少ないでしょう。
 
 

アカエイ   レコード

 

 名古屋港にも多く、掛けると左右に泳ぎ回りたいへんで、ポイントが死んでしまいます。居る場所には群をなし、1uクラスのものも居ます。我々はそこへイシダイ釣りのトレーニングとして通い、ロッドだけでコイツの突進を止める事を最低条件として頑張りました。尾の根本に鋭いトゲがあり、これにやられると大変です。病院送りになった例もあります。
 

 

ウナギ   レコード

 

 夜、クロダイ前打ちの外道で釣れます。梅雨明けの6月以降、石積フィールドに多く、1m近いサイズも出てビックリします。
 
 

ウナギの稚魚シラス

 

マアナゴ   レコード

 

 港内、外海と何処にでも生息し、夜釣りで水深のある床を探っていると釣れます。最大90cmクラスも釣った事がありますが、結構引きます。料理の好きな方は腕を振るって、美味しく食べられる魚です。外洋には1mを遥かに超す大型のクロアナゴがいますが、こちらは不味い様です。
 

 

クロアナゴ   レコード

 

 潮の辛い外洋で釣れます。メーターオーバーも珍しくありません。
 

 

ハナアナゴ

 

 マアナゴに比べて小ぶりで、ややずん胴です。写真は三重県熊野で釣れました。

 

ダイナンウミヘビ   レコード

 

 海底に穴を掘りその中に細長い体で入って顔だけ出している様で、アタリがあってから釣り上げるにはその穴から引き出さなければならないので、はじめは根係りと勘違いします。写真は三重県鵜殿で引きずり出したメーターオーバーです。
 

 

ハモ   レコード

 

 ゆうにメーターオーバーの個体も居ますが、釣れるのは8〜100cmのものが多いようです。浜名湖や瀬戸内、三重県尾鷲では結構釣れますが、歯が鋭いので注意が必要です。四国の小松島へ行ったとき見たものは、胴回りが子供くらいで、ピンク色の不気味な姿で沈みテトラから顔を出していました。当然その付近ではクロダイの魚信は皆無でした。

 

ウツボ   レコード

 

 磯のイシダイ釣りの外道は堤防でもしかり!特に夜釣りではメータークラスが前打ちロッドを絞り込みます。我々は釣り上げてもどうして良いか解らず捨ててしまいます。
 
 

 

トラウツボ   レコード

 

 トラ模様のウツボで希に釣れます。写真は和歌山県小浦一文字沖堤で釣れました。
 

 

チワラスポ

 

 変な形のお魚で、泥底に潜ってカメジャコなどと一緒に干潟に居るみたいです。名古屋港中央堤で海面を漂っているヤツを採取したものと、高砂屋にカメジャコと同時入荷したものです。
 

 

シロザメ   レコード

 

 5〜100cmくらいのものがカメジャコブッコミ釣りや超前で時々釣れますが即ご退場願っています。小さくても歯はサメそのもので注意が必要です。
 

 

ネコザメ   レコード

 

 クロダイの筏釣りやイシダイ釣りの外道で時々釣れます。写真は和歌山県で当会HM D・クラッシャー君が釣り上げたメーターオーバーです。

 

ドチザメ

 

 クラブ員の息子ゆうきが三重県鵜殿漁港で、キビレ釣りの外道として釣りました。

シロギス   レコード

 

 投げ釣りのメインターゲットですが、虫エサ前打ちでも良く釣れます。アタリが大きく釣りやすく、食しても美味しいキスのテンプラが目にうかびます。当会のホルダーは三重県紀伊長島で釣れた29cmです。

 

 
 

 

トラギス

 

 キス釣りの外道です。
 

 

コウライトラギス

 

 見分けがつきません。

 

マハゼ

 

 ハゼ(フナ)に始まりハゼ(フナ)に終わる。これほど波止釣りでポピュラーなターゲットは他にありません。我々は決してバカにせず、たまにはファミリーフィッシングで楽しみます。食味もテンプラは勿論、ヒネハゼの刺身などはいけます。またいろんなターゲットの絶好なエサになります。

 

 

ウロハゼ

 

 マハゼに似ていますがこちらの方が太く、20cmオーバーはざらに居ます。美味しいハゼです。
 

 

イトヒキハゼ

 

 キス釣りの外道として釣れる事が多く、価値はたいして感じません。

 

シマハゼ

 

 どこでも普通に居る小さなハゼの仲間です。


アカオビシマハゼ

 

アゴハゼ

 

 石の間などを好んで住処にしています。
 

 

チチブ

 

 これもシマハゼ同様にどこにでも居ます。

 

トビハゼ

 

 昔は河口の砂泥地によく見かけましたが、最近はめっきり減りました。

 

ドロメ

 

 堤ヘチボタのカラス貝やカキの群生をテリトリーにしている事が多く小さなハゼです。

 

ナベカ

 

 5〜10cmほどのテトラや石積に生息するエサ盗りです。鋭い犬歯があり、噛みつきます。

 

ホウボウ

 

 砂泥地で時々釣れます。
 

 

ヒメジ

 

 磯型で水深のある堤防の床を虫エサで探っていると希に釣れる25cmほどになります。食べた事はありませんが食べられるようです。

 

ミナベヒメジ

 

 30cmほどの個体が和歌山県小浦一文字沖堤で釣れました。

 

ヨメヒメジ

 

 ヒメジの仲間も多く識別が難しいです。

 

エソ

 

 60cm以上になり獰猛なお魚です。

 

オキエソ

 

 小型のエソです。

 

 

 


プロフィール 釣法 釣果 活動 釣場 図鑑 海況 同志 資産